夜明けとともに始まる熱狂
- shiroganehouseh
- 2024年3月24日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年4月11日

日本一カオスの朝市、館鼻岸壁朝市 初日参戦レポート
ホームページ管理人の「ウミネコ」です。
夜明けとともに始まる日本一カオスの朝市、予告どおりに初日に参戦してきました!
野菜、惣菜、コロッケ、餃子、パン、塩焼き、おもちゃまである例の朝市!

もっと早くレポートしたかったのですが、私も一週間カオスでした。
そして、二週連続で湘南から八戸に車で訪れています。
今日の夜明け(5時40分ころ)が、私も同じくらいに到着だが、
駐車場に入るのに長蛇の列・・・(∩゚д゚)アーアーアー どうしようと・・・
橋の上から見て、八戸大橋を渡り切るところの交差点が動かない・・・
あれは最短の駐車場に入る人たちだとわかった瞬間に、奥から入るか!
実はいつも端っこのほうから入っているので、この列を追い越して、
2つ先の交差点で曲がったらすぐ入れて駐車できました。
しかし駐車場も椅子取りゲーム状態。
私が入ったタイミングでは、駐車場は想像以上に混雑はしていなかったのは、
まだ寒いから皆さん来られていないのかなって・・・そうでもありませんでした(笑)
お彼岸の初日なのでお参り用のお花を売っているお店がいくつも。
今年のお彼岸は17日が入りで23日が明けです。

あら、安いじゃない!
私がいつも某霊園で買っているお花よりも質がよくて安い(霊園での販売は最後の砦なので仕方ないのと墓苑事務所の運営には欠かせない収入なのです)。
さて、肝心の朝市・・・
まだ朝早いからか・・・駐車場に入るには長蛇の列でしたが、
中はそれほどでもないように感じました。
待てよ、人が少なく見えるのは空きスペースがたくさんあるからか!
野菜を売っている八百屋さんが少ない。
だから身動きが取れるのか!
ちょこっと他のお店の方に伺ったら、まだ収穫の時期じゃないからとのことらしい。
そうなのか・・それは残念。 いつも笑顔の農家のおばあちゃんたちの笑顔が見れなかった。
あのカオスの中の癒しでもあります
しかし、ハウスものは並んでいる
去年のお店も多くが参加。でもまだ参加していないお店がたくさんあります。
例のカブトムシの幼虫のグミのお店は健在!
買って帰っても、一人で食べるのも悲しい(笑)
というわけで、ここで拝んでいるだけにしてください。

∑(゚Д゚)エ!? 内蔵くんとさなぎ君!?
お名前があるのね!
さて、朝からベトナム料理のフォーを食べたいなと思って奥へ・・・ない・・・
どうしたんだろうと思いながら歩き回ることに。
やはりお店が少ないけど、6時半をすぎたらどんどん人が集まってきてにぎわいが戻りつつありました。
さすが、地元のテレビ局も・・・さり気なく、わざとカメラの前を通って(映る気満々!)

面白いものを発見!
ってことで200円なので珍味を買ってみました。
この「しかメンチ」意外と美味しい。
ホクホク、さっぱりした味わい。なんか懐かしい味がしました。
実は鹿肉は脂肪分が少ないのでヘルシーなのです(しかし揚げるとカロリーが・・・)
朝市だからこういうのがあるのかと思いつつ、すでに色々と食べ歩いているので満腹状態。
7時ころに撤収!

また来週くるので!(この記事を書いているのが24日の朝5時前です)
皆さんもぜひ訪れてみてください。全国からやってきます。
更に蕪嶋神社の調査報告もあります。
頼朝、関係ないじゃない!って発覚!!!!
それも乞うご期待。