検索結果
空の検索で37件の結果が見つかりました。
- 八戸
今更ですが(笑) 白銀ハウスは青森県八戸市にあります。 【八戸】読めますか?もしくは読めましたか? 【はちのへ】と読みます。 大阪の【八戸ノ里】は【やえのさと】ですね。 私は当然のように「はちのへのさと」と思ってました。 八戸生まれで八戸育ちの私が 少しでも八戸の魅力をお伝え出来たらいいなと思います。 少しでも興味を持っていただけたのなら 是非とも白銀ハウスに宿泊しながら八戸を感じでいただきたいです。 不定期にはなりますが、よろしくお願いいたします。 #八戸 #白銀ハウス #民泊 #シェアハウス
- さくらんぼ
あっという間に今年も半分が終わります。 暑さはこれから本番。 熱中症には十分お気を付けください。 白銀ハウスのある八戸市のお隣南部町 サクランボの季節が始まりました。 先週はまだちょっと色づきが足りなかったようですが 今はサクランボ畑の横の道を走っていても 美味しそうな色のサクランボが目につきます。 今年も南部町のサクランボを買って来ました。 南部町はこれから桃やブルベリー そして秋のぶどう・リンゴ・梨の季節まで フルーツたっぷりです。 白銀ハウスに宿泊しながら、南部町まで足を延ばしてみてはいかがですか。
- 新年度スタートです
あっという間にもう4月。 入居してる人達の話題をお届けします。 フランス人のケンザさんより、講座をしていただきました。 題材は、「フランス女性の結婚観、リタイア後の暮らし方、子や孫との関係」などです。良く調べて話してくれて、難しそうな言葉は参加者自らが、文章を読んで理解を深めたり、大変意義深く、話のキャッチボールもできて、いい企画だったと思っています。(事実婚が多い事や、避妊具が無料など) それから、3月と4月は自立に向けて旅立ちの季節。 四歳の娘さんを抱えたFさんは、東京転勤を機に希望の一歩を踏み出しました。 カラーコーディネーターのIさんは、仕事が、順調に増えてきて、実家の自分の部屋での仕事に重点を置くために4月で退去予定。白銀ハウスで、元気になりました、と言っていただいてますが、自立を応援しています。
- フランスからの入居者
今、白銀ハウスにはフランスからの入居者が二人います。 ケンザとアーサーの二人です。 ケンザ アーサー 二人が白銀ハウスに入居することになった経緯ですが、 八戸学院大学の先生が、ご自分がイギリスの大学で過ごした経験をもとに、八学大でも国際交流を身近で経験したいとの事から フランス国内で、日本に興味のある大学を卒業したばかりの若い人をターゲットに募集をしたそうです。 そこに応募してきた若者の中から選ばれて、来日してきたのが、ケンザとアーサーの二人です。 最初はホームステイも検討したそうですが、6ヶ月間受け入れて下さるホストファミリーを見つけることが難しかったそうで、 そんな時、ここ白銀ハウスというシェアハウスの存在を知って、まさに探していたのはここだということで、話はトントン拍子に決まりました。 シェアハウスでは個室は確保していますが、玄関、キッチン、リビング、お風呂、トイレは共有です。 なのでここでも、日本人と交流出来て、日本語の練習にもなり、日本語力も上達して、有意義に過ごす事が出来るであろうとの事です。 今回の国際交流の資金は、クラウドファンディングで集めたので、 3月からはそのリターンで数々の交流イベントが控えています。 八学大の学生も交えて、今、準備に余念がありません。 そんな二人のフランス語講座が3月からスタートするそうです。 https://www.facebook.com/1140391824/posts/10236878021867238/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
- 大寒です
新年を迎えたと思ったら あっという間に 1月が終わりそうな勢いで時間が過ぎていきます。 1月になってからここ八戸は寒い日が続いたりもしましたが 大寒の今日は少し暖かくなりました。 白銀ハウスの玄関には 八戸学院大学の有志の方が開催した 国際交流のイベントで使ったお花のアレンジメントを 飾っており、華やかになっております。 話は少し遡りますが 親切なお隣さんが年始の挨拶と差し入れを 持ってきてくださいました。 あんこ作ったお花を飾っているおはぎです。 食べるのがもったいないくらいきれいですね。 ありがとうございました。
- あけましておめでとうございます
謹んで初春のお喜びを申し上げます 今年もよろしくお願いいたします。 今年も、たくさんの方との出会いを大事にして、 白銀ハウスを盛り上げて行こうと頑張ります。 白銀ハウスから歩いて4分ぐらいの所にある 三島神社の元日の写真 です。 厳かなたたずまいに、身が引き締まります
- 白銀ハウスの今
もうすぐ2024年が終わろうとしていますが、年の瀬も迫った12月28日にフランスからの入居者が到着して、白銀ハウスは満室になりました。 昨年来、なかなか入居者が集まらず、民泊も諸事情が重なり、苦しい日々もありましたが、今年は、本当に必要としている方に入居していただき、更には八戸学院大学さんとの繋がりもできました。 若い学生さんも繋がったりして、ワクワクしながら新しい年を迎える事ができそうです。 応援してくれる方々とのクリスマスパーティ 入居者を迎えての茶話会 フランスからの入居者にフランス語で紙に書いて説明する入居者 今年一年色々な事がありましたが 無事に年を越せそうです。 お世話になった皆様にお礼申し上げます。 来年もよろしくお願いいたします。 #八戸 #シェアハウス #白銀ハウス #民泊
- 日本女性財団からのお知らせ「女性たちに、生き抜く力を」開催
こんにちは。暫定管理人のウミネコです 久しぶりの投稿です。 実は明日は弾丸で八戸に参ります。 白銀ハウスのオーナーでもある、一般社団法人 日本女性財団 理事長 対馬ルリ子先生からのご案内です。 日時: 2024年11月18日(月)14:00〜17:00 会場: 衆議院第一議員会館 地下1F 大会議室( 東京都千代田区永田町2-2-1 ) 私たちのウェルビライフ2024 〜 人と地球に優しい社会を求めて 〜 参加申込(無料) お申し込みは:(Google Form) ウェルビライフとは ひとり一人が思い描く Well-Being な暮らしや社会像女 性制作の充実について、幅広く意見交換するため院内集会を開催します 主催 一般社団法人 日本女性財団 ぜひご参加願います 申込(上記のQRコード) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDBPmNKxXV-jAxACfsq1NJYpZJCs4M-CgfOD1JEAm1HawKlA/viewform?pli=1 一般社団法人 日本女性財団 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1.2.階 SPACES 大手町 TEL: 03-5211-8522 FAX: 03-5275-1192
- お助けください:医療や法のサポートが必要な女性がいます
皆さま、お久しぶりの投稿です。 管理人のウミネコです。 本当に多忙すぎて八戸へ行くことができず4ヶ月も経ってしまいました。 この白銀ハウスを援助してくださっている「日本女性財団」からのお願いです。 現在、クラウドファンディングをしておりまして、女性支援の包括的支援が必要です。 その中でも医療支援が最も重要で必要です。 言うまでもなく、男性とは違うのです。 だから本来なら産婦人科は女性がもっと多くなければならないはず。 だからこそ、「フェムシップドクターズ」活動を行っております。 財団は、すべての女性が健康で生きやすく活躍できる社会を目指して、医療・福祉・政治・経済が連携し、女性を包括的に支援する活動をしています。困っている人を支援することは、すべての人々の健康と幸福につながるからです。 https://readyfor.jp/projects/femship3 9月30日23時まで、目標金額300万円でまだまだ足らないところです。 目標はあと100万円弱です。 ぜひご協力をお願い申し上げます。 一般財団法人 日本女性財団 EMAIL: info@japan-women-foundation.org https://readyfor.jp/projects/femship3 この投稿のシェアでもいいのでお願いいたします。
- 来週7月31日〜8月4日は三社大祭2024
皆さん、こんにちは。 大変ご無沙汰しております。 IT管理人のウミネコです。 修正!「三社大祭」でしたね! 最近(数カ月間)も音沙汰なく申し訳ございません。 前回の訪問が5月11日〜12日で2 ヶ月以上も前!!!!! 今、本業のコンサルティングと外国人記者クラブのIT委員会のイベントで多忙になり八戸に訪れることが出来ず、なかなかお話ができない状態でした。 しかし!明日と明後日の7月27日と28日は八戸を訪れます。 そして、失敗・・・三社祭は来週31日の水曜日からでした。 明日からではなかったのか・・・ https://visithachinohe.com/stories/sannshataisai_schedule/ この画像はDALL-E3という人工知能を利用して作りました。 プロンプトは: 八戸で開催される「三社祭」のお祭りの画像を作ってほしい。 このお祭りは古式ゆかしい神社行列と、豪華絢爛な山車の競演が見もので、2016年12月、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されました。 お祭りの楽しい雰囲気の画像をお願いします。 上記のリンクの文言を利用してみました。 7/31 前夜祭 8/1 お通り 8/2 中日 8/3 お還り 8/4 後夜祭 こんなスケジュールとなっています。 ウミネコは前回同様にドーミーイン本八戸に宿泊しております。 白銀ハウスは民泊のお客さまのためにありますので。 夜はみろく横丁で食事し、バー「プリンス」にいる予定です。 日曜日は、恒例の館鼻岸壁朝市です。 3月に撮影した写真です(笑) 湘南が35度くらい(実は我が家は10時ころになると33度くらいの暑さ!)ですが不思議と八戸は肌寒いとのことで、ちょっと戦々恐々としています。 皆さん、ぜひ民泊で白銀ハウスをご活用ください! もちろん、入居者募集中です。 実はウミネコは6月いっぱいで1年の契約が終了しましたが、引き続き、白銀ハウスの盛り上げ隊長のままでおります。 八戸で訪れたいところがたくさんあり、もっと盛り上げていきます。 八戸以外にも訪れねばならないところがあり、本当に多忙です。 今回を逃したら9月初旬まで行けなくなるので一泊二日(いつもですが)いきます。 PS: 忙しい理由の原因は・・・ 顎の力が強すぎて、歯が粉砕してしまい6月に1本抜いて、あともう1本粉砕しそうですが、かろうじて温存しています。これで4本目なんです。あと、もう1本も割れかけているのです。 歯医者さんにも通っていて、トホホなんです。
- 白銀ハウスシェアハス1周年記念
5月1日で1周年を迎えました。(5日ではなく1日で1歳を迎えました!) 関係者の高橋社長ご夫妻と対馬ルリ子先生三姉妹
- 蕪嶋神社調査その後
ホームページ暫定管理人のウミネコです。 ちょっとご無沙汰しております。 4月から花粉がすごくて、私はどうやらスギ、ヒノキ、そしてバラ科(サクラ!!!!)アレルギーがあるので、もう大変。 実は今月は八戸に訪れる機会がなく・・・ しかもアフターコロナと言っても、マスクは手放せない状態です。 (**´ >ω<)゙;`;:゙;ヘックション さて、ここでも何度か紹介している八戸のシンボルの一つ、蕪島神社ですが、3月に調査に訪れたときに頼朝との関係の謎が解明されましたので報告いたします。 3月10日の投稿(もう1ヶ月以上も前!)で書きましたが、頼朝に仕えていたが、犯罪を犯して流刑されて八戸にきたという説がネットで書かれています。 残念ながら、八戸を代表する「八戸本」にも。 しかも禰宜(宮司の奥様)の解説が・・・(認識違いなだけだと思いますが)。 それを確認しにいきました。 すでに頼朝は1199年に亡くなっているのです。 1269年は頼朝の死後70年なので時代が合わないのです。 そこで調べに行きました。 しかも永仁4年は西暦1296年であり、これも誤記。 1269年は文永6年で、北条時宗が第8代執権となった次の年である。 つまり、犬房丸の父上が、鎌倉時代(北条時宗)の家臣であっただけで、家系図を見ても源頼朝とは直接関係していたわけではなく、北条家である北条時政の筋であることがわかります。 どうしても時代が合わず、頭の中で???がたくさん湧いたのです。誰かが間違えているぞと。 なぜそこまで調査したかというと、私、ウミネコの和田一族は北条政子によって滅びたからである(笑) 和田合戦を調べていただければ出てきます。 これさえハッキリすれば気持ちが良いものだった。 さて、この蕪島神社はウミネコの保護地区でもあります。 ウミネコさんたちが帰って来ると糞害がすごくて、傘をさして歩かないと絨毯爆撃に遭います。 さて、蕪島神社のウミネコさんたちがなぜ「ウミネコ」と呼ばれる理由です。お楽しみください。 https://www.instagram.com/p/C6FbbjvS531/ 一件落着です! 白銀ハウスでは女性専用シェアハウスも含めて民泊(男性も宿泊可能)とレンタルルームも運営しております。 ご利用についてぜひお問い合わせください。 コンタクトページ(社長の高橋まで)。 https://www.shirogane-house.com/contact-3









